カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
黒崎陸
HP:
性別:
女性
趣味:
読書、お菓子作りという名の実験
自己紹介:
読書が大好きです。
小説も漫画もよく読みます。
小説は推理物(短編:長編=6:4)を主に、漫画は少年少女ごちゃまぜです。料理の本や旅行のガイドブックを眺めるのも好きです。
最近はREBORN!と九条菜月が好き。
小説も漫画もよく読みます。
小説は推理物(短編:長編=6:4)を主に、漫画は少年少女ごちゃまぜです。料理の本や旅行のガイドブックを眺めるのも好きです。
最近はREBORN!と九条菜月が好き。
ブログ内検索
P R
アクセス解析
日記や読んだ本・漫画、聴いた音楽の感想など。
SPLAYとREBORN!が大好き。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
SPLAYが解散して一年が経ちました。
時間が過ぎるのはあっという間です。
去年の今頃は、最初で最後のライブ参加を終え、興奮冷めやらぬまま帰路についてるところですね。
思い出すとやっぱり少し悲しくて切ない。
だけど参加して本当によかった、出会えてよかったと、嬉しさと喜びの方が大きいのです。
今までもこれからも、ずっとSPLAYが大好きです。
今さらですが、ライブの感想を。
1年前のことですが、けっこう覚えていたりします。
行くときに電車の窓から見た景色が、暗くなりかけた夕焼け空と、影になったビルに灯った明かりが綺麗だったとか。
早く着きすぎたけど人がけっこういて、チケットを引き換えてもらったあと、とりあえず近くの本屋で立ち読みして時間潰しただとか。
売っているグッズはいつ買えばいいのかわからず、受付でごたごたしてる中で焦って買ったとか。
開演が少し遅れて、そわそわしながら待ったとか。
とりあえずセットリストはこんな感じでした。
Young team
Echo again
ワンモアタイム
Ring your bell
まぼろし
Boys don't cry
Laundry
Caravan
冬の空
Moca
Star blues
そらにうたう
ぼくはまだ夜の中
Tambourine
People on the floor
Sakura addiction
かくれんぼ
Time machine
主人公
◆アンコール
Drawing days
Stripe
True love always
Orange
ソングブック
◆再びアンコール
Searchlight
◆最後のアンコール
People on the floor
Drawing days
30曲近くあって、3時間以上も!アンコールが三回もあるのか・・・!と驚きです。
初のライブ参加で、どきどき。
大好きなEcho againもStar bluesも生で聴けて嬉しかった・・・!照明がどちらも青かった、はず。夜のイメージ。
People on the floorでは、ミラーボールきらきら。
ワンモアタイムでは、向井さんが2番目の歌詞をど忘れしたらしく、「吹っ飛んだ!」と連呼してた。
かくれんぼでは、ベースの俊さんが出たしを間違ってたり。
Orangeでは、1番を向井さんがギター片手に一人で歌ってて、オレンジの照明が綺麗で、俊さんが泣いてて。つられて泣きそうだった。
手を振ったり叩いたり、初めてで戸惑いつつ遠慮がちにしてたら、隣にいた妹に「するなら堂々としなさい」とダメだしをくらう。
人が多かったけど、真ん中よりは前の位置で、ちょうどステージが見える位置でよかった。妹はといえば、前に背の高い男の人がいて、全然見えない!と怒りマーク。
さすがに立ちっぱなしで疲れたけど、それでもすごく楽しくて。
最後に、ライブ会場でグッズを買った人に握手会があって、ストラップと「Live DRAWING DAYS」を購入してたので、列に並ぶ。
向井さん、理人さん、俊さん、リーダーの4人と、それぞれ握手。
ストラップについていたポストカードにサインをもらう。(上の写真のやつです)
しっかり両手で握手してもらって、すごく緊張、でも嬉しい。
そんな中。
向井さんと握手したとき。
「目の色綺麗ですね」
・・・・・・・・・。
かけられた一言に、きょとん。
え、目が綺麗って、うわ、嘘、まともに言われると、しかも初対面の男の人から、しかも憧れの人から言われると、なんかこう、一気にパニックになって、逆にぽかんとして。
「(カラー)コンタクト?」
「・・・い・・・いえ、地です」
「へぇー、そうなんだ」
な、会話を交わし、しばらく呆然。
ライブハウスを出て、妹と一緒に電車に乗って。
そして気づく。
「地です」って。
もっと他に言い方あっただろー!!
「地の色です」とか「元々なんです」とか「生まれつきです」とか!
(ヨーロッパ系のクォーターとか言ったら普通に受け入れられるくらいの目の色と顔立ち。・・・純日本人ですが)
ジって、別の意味に取られてたらどうすんだ!(←おい)
パンを焼くときにバター塗って焼こうかと友達に聞かれて「あ、素焼きで」と返して爆笑される言葉のセンスを持つ自分が悪いんですが!
それでも、それでももっと何かこう、別の言い回しがあったに違いない・・・!
と、いまだにここは後悔したりするところですが、
ちゃんとファンの人の顔を見てくれているんだな、と、嬉しかった出来事でもあります。
あのときの衝撃は、一生心に残りそう。
そんなこんなで、無事にライブ参加を終え、
実家へと帰った、
その2日後、
原因不明の高熱で3日間寝込む。
妹も同時期に遠い大阪の地で寝込んでいたそうです。
と、そんな感じの大阪ライブツアーでした(←え)
理人さんのブログは毎日チェックしているのですが、
他の三人の方はどうしてるのかなー、と気になる日々。
あ、でも向井さんは、リボーンのキャラソンの作詞作曲をされてますね!
新しいの聞いたのですが、前回のよりもどれも好み!
ちゃんとそれぞれのキャラクターにあった歌詞とメロディで、特にツナの曲が好きです。
なんだかキャラソンの域を超えてレベルアップしてます。
向井さんが歌うとどんな感じなのかな、と密かにこっそり思いつつ。
これからも、SPLAYもREBORNも大好きでいたいです。
1年前のことですが、けっこう覚えていたりします。
行くときに電車の窓から見た景色が、暗くなりかけた夕焼け空と、影になったビルに灯った明かりが綺麗だったとか。
早く着きすぎたけど人がけっこういて、チケットを引き換えてもらったあと、とりあえず近くの本屋で立ち読みして時間潰しただとか。
売っているグッズはいつ買えばいいのかわからず、受付でごたごたしてる中で焦って買ったとか。
開演が少し遅れて、そわそわしながら待ったとか。
とりあえずセットリストはこんな感じでした。
Young team
Echo again
ワンモアタイム
Ring your bell
まぼろし
Boys don't cry
Laundry
Caravan
冬の空
Moca
Star blues
そらにうたう
ぼくはまだ夜の中
Tambourine
People on the floor
Sakura addiction
かくれんぼ
Time machine
主人公
◆アンコール
Drawing days
Stripe
True love always
Orange
ソングブック
◆再びアンコール
Searchlight
◆最後のアンコール
People on the floor
Drawing days
30曲近くあって、3時間以上も!アンコールが三回もあるのか・・・!と驚きです。
初のライブ参加で、どきどき。
大好きなEcho againもStar bluesも生で聴けて嬉しかった・・・!照明がどちらも青かった、はず。夜のイメージ。
People on the floorでは、ミラーボールきらきら。
ワンモアタイムでは、向井さんが2番目の歌詞をど忘れしたらしく、「吹っ飛んだ!」と連呼してた。
かくれんぼでは、ベースの俊さんが出たしを間違ってたり。
Orangeでは、1番を向井さんがギター片手に一人で歌ってて、オレンジの照明が綺麗で、俊さんが泣いてて。つられて泣きそうだった。
手を振ったり叩いたり、初めてで戸惑いつつ遠慮がちにしてたら、隣にいた妹に「するなら堂々としなさい」とダメだしをくらう。
人が多かったけど、真ん中よりは前の位置で、ちょうどステージが見える位置でよかった。妹はといえば、前に背の高い男の人がいて、全然見えない!と怒りマーク。
さすがに立ちっぱなしで疲れたけど、それでもすごく楽しくて。
最後に、ライブ会場でグッズを買った人に握手会があって、ストラップと「Live DRAWING DAYS」を購入してたので、列に並ぶ。
向井さん、理人さん、俊さん、リーダーの4人と、それぞれ握手。
ストラップについていたポストカードにサインをもらう。(上の写真のやつです)
しっかり両手で握手してもらって、すごく緊張、でも嬉しい。
そんな中。
向井さんと握手したとき。
「目の色綺麗ですね」
・・・・・・・・・。
かけられた一言に、きょとん。
え、目が綺麗って、うわ、嘘、まともに言われると、しかも初対面の男の人から、しかも憧れの人から言われると、なんかこう、一気にパニックになって、逆にぽかんとして。
「(カラー)コンタクト?」
「・・・い・・・いえ、地です」
「へぇー、そうなんだ」
な、会話を交わし、しばらく呆然。
ライブハウスを出て、妹と一緒に電車に乗って。
そして気づく。
「地です」って。
もっと他に言い方あっただろー!!
「地の色です」とか「元々なんです」とか「生まれつきです」とか!
(ヨーロッパ系のクォーターとか言ったら普通に受け入れられるくらいの目の色と顔立ち。・・・純日本人ですが)
ジって、別の意味に取られてたらどうすんだ!(←おい)
パンを焼くときにバター塗って焼こうかと友達に聞かれて「あ、素焼きで」と返して爆笑される言葉のセンスを持つ自分が悪いんですが!
それでも、それでももっと何かこう、別の言い回しがあったに違いない・・・!
と、いまだにここは後悔したりするところですが、
ちゃんとファンの人の顔を見てくれているんだな、と、嬉しかった出来事でもあります。
あのときの衝撃は、一生心に残りそう。
そんなこんなで、無事にライブ参加を終え、
実家へと帰った、
その2日後、
原因不明の高熱で3日間寝込む。
妹も同時期に遠い大阪の地で寝込んでいたそうです。
と、そんな感じの大阪ライブツアーでした(←え)
理人さんのブログは毎日チェックしているのですが、
他の三人の方はどうしてるのかなー、と気になる日々。
あ、でも向井さんは、リボーンのキャラソンの作詞作曲をされてますね!
新しいの聞いたのですが、前回のよりもどれも好み!
ちゃんとそれぞれのキャラクターにあった歌詞とメロディで、特にツナの曲が好きです。
なんだかキャラソンの域を超えてレベルアップしてます。
向井さんが歌うとどんな感じなのかな、と密かにこっそり思いつつ。
これからも、SPLAYもREBORNも大好きでいたいです。
PR
この記事にコメントする